ちりやま日記

ドイツで子育てのあれこれ、本やドラマや動画の感想等を綴っていきます。

鋼のポジテイブ娘

人生最悪の日。(娘編)

ドイツの成績は、日本と逆で、1が最高、6が最低となる。 娘は小学校1年生から宗教のテストだけは1を取り続けていて、それを死守する事に全力を注いでいる。 しかしそれもどうやら終結を迎えてしまったようだ。 あろう事か、今回の学力考査の宗教の結果が2…

討論会。

現在ギムナジウム10年生の娘は、隔週で学校の英語の討論会に行っている。 これは学校の部活動ではなく、この地域のギムナジウムで、英語が得意な子供が推薦されて参加するものだそうで、市内の幾つかのギムナジウムから子供達が娘のギムナジウムに来るのだ。…

今週は忙しい。

今週から部活動が開始され、更に10年生迄が遠足に行くようになるので、ギムナジウムも結構忙しい。 国語の抜き打ちテストがあったが、その前の日迄、倅は風邪で休んでいたのもあり、そのテストは採点されなかった。 しかし毎日登校していた子供達は当然採点…

習い事と授業参観。

よくスポーツマンシップとか言われるけれど、実際の世界では案外そんな清いものではないのだろうかと思う時もある。 金曜日の夕方は倅が、そして夜には娘が、同じ道場の日本の某武術を習っている。 徒歩3分くらいの、倅の通った小学校の体育館で習えるのがあ…

名前が似てる気がする件。

参考資料:文豪ストレイドッグスヒューケラを背負ったフョードルの図 我が家のシェードガーデンにはヒューケラという植物がいる。 ヒューケラ ユキノシタ科ヒューケラはアメリカ南部からメキシコ北部に生息する常緑多年草だ。 葉色が豊富にあり、日陰、もし…

習い事と好きな事あれこれ。

習い事は何ですか? 新年度となると、まずは自己紹介からとなるようで、普段接しているクラスメートが、実はこんな面白い習い事や趣味を持っているのかと思う事もあるようだ。 娘は最初の内は、日本の某武術を習っていると言っていたが、今年度は習い事は言…

眠かったが、なんとか乗り切った。

流石に疲れが出てきたのか、金曜日の習い事の日本の某武術はお休みして、土曜日の日本語補習校に焦点を当ててみたものの、子供等も私もかなりお疲れ気味だった。 その証拠に、電車の中では、うつらうつらとうたた寝をしてしまう始末だ。 幸い倅の学年では漢…

部紹介があった。

今日は5時間目全てを使って、部活動の紹介があった。 娘が倅をあちこち連れ回し、色々見せてくれた。 子供等が通うギムナジウムが力を入れている一部のスポーツ部は、体育の時間に試したり、他の時間に顧問が教室にやって来て説明をしていた。 娘曰く、部活…

学級委員選出。

頑張れリーダー君 一部の人にはちょっぴり気にしてもらっている(?)学級委員選出の選挙の話をば。 現地校10年生(高1)になった娘達のクラスでは、この度、学級委員選出の為の選挙が行われた。 chiriyama-nikki.hatenadiary.com 今年度は男子3人、女子2人…

蛙の子はやっぱり蛙だった。

携帯電話ごっこ ドイツでは小5から進路が変わる。 その為に小4時代に、ドイツに住んで現地校に通っている子供達は1年間、ひたすら進路に関わる試験をこなす。 新年にもらう中間報告書後に成績が落ちて、5月の最終決定には進路変更をする子供も少なくない。 …

新学期1週間経過。2023

タイミングが合わない やっと学校生活1週間目が終わった。 倅が通う学校に既に姉である娘がいて、色々と助けてくれたりアドバイスをくれるのが、ありがたい。 しかし折角落ち合う約束をしても、広い校舎なので、なかなか会えないようだ。 授業後、娘はさっさ…

君、何派?

今の所、今年度1番の衝撃だったらしい。 私の中では、生物の先生として位置付けられていたケロヨン先生が、理科全般を担っている方が衝撃だけどな。 chiriyama-nikki.hatenadiary.com ※※※※※ まだ低学年の倅なんかは、テストは万年筆で書け とか、連絡帳は学…

最初が肝心。

得意分野を阻まれる 現在10年生(高1)の娘のクラスには、カトリック四人衆がいる。 これは第二外国語がラテン語で、宗教はカトリックと、選考科目が全く同じで、更に幼稚園からずっと一緒の幼馴染の四人組の男子の事である。その四人組を束ねるのがリーダー…

新年度新学期!2023/2024

兄弟が同じ学校に通うアルアル 9月12日(火)、いよいよギムナジウムでの新スタートとなった。 前日まで、子供等は「ああー行きたくない。夏休みがもっと長かったら良かったのにっ」とぼやいていたが、いやいや、行って下さいよー。ヲカンは6週間でお腹いっ…

孫は精神安定剤。

7月末、日本への一時帰国直前の母からのフェイスタイムで、泥棒が入り、現金が盗まれたので警察がやって来たと知らせが来た。 フェイスタイムで若い警官と話をして、泥棒が入った形跡がない。もしかすると、色々買っているのを忘れているだけではないか。こ…

清水寺に行ってきた。

折角の日本滞在なのだから、近場でも良いので一泊できないかと思い、ネットで調べて京都に行く事にした。 とはいえ、京都は名所が沢山ある。 それで、ホテルや京都駅からアクセスしやすく、京都といえばここかなと思う清水寺を選んだ。 日本のホテルはほぼ何…

山の日に思う。

今日は山の日で、祭日となる。 日本も沢山祭日があるが、そんな中でも通常通りに営業している場所もあって、やっぱり日本だなと思ってしまう。 ドイツだったら、祭日は絶対に祭日なので、飲食店やガソリンスタンド以外は休みとなる。 その為に前日にちゃんと…

現地校、今年度最終日!

今日は現地校の年度納め。 子供達は早目の帰宅となる。 昨日は倅の友達がやって来て、X Boxを2人で遊んでいた。 この友達とは別々の進路となるので、これから先の友情はどうなるかは分からないが、今日まで仲良く遊べた事は良かった。 倅クラスでは、親同士…

家での音読会。

ここの所、ほぼ毎晩、子供等を前に、私はエーリヒ・ケストナー作『飛ぶ教室』を音読させられている。 この本はケストナーの名作で、今迄に3回映画化された。 日本語訳も幾度かされており、原作に至っては音声収録もある。 私達は翻訳版2冊のみならず、ドイツ…

ちょっと気になる変な日。

7月25日 雨がほぼ1日中振っており、気温が随分下がった。 そんな中で、倅の小学校ではアイスを売りに来るという。倅は1ユーロ50セントを持って登校した。 娘は、クラスの遠足で映画『オッペンハイマー』を観に行った。 平日の午前中は貸切状態だったようだ。…

子供にとって良い日は、私にとっても嬉しい日。

昨夜遅くに、倅クラスの女子の保護者から質問smsが、共有チャットにて入っていた。 「明日はリュックサックのみなの?それともランドセルも必要なの?」 今週は、夏休み前の最後の週となり、学校では殆ど授業がない。 上履きも既に先週中に持って帰ってきた…

土曜日の話。

あと1回、補習校はあるけれど、我が家はその頃には日本に帰国している筈なので、昨日で最後として、それぞれの担任には報告をしている。 補習校では朝の会があり、生徒会が企画したゲームをして盛り上がった。 私はママ友さんと一緒に珈琲屋さんへ。 左側の…

女子は何かと世話を焼きたがる+教科書交換

ギムナジウムには、長髪男子が多いけどな。 女子って男子より早熟ですよね。 「おませさん」というかなんというか。 男子はいつまで経っても、子供っぽいというのも頷ける。 私と夫は7歳違うが、それでも7歳上の夫が餓鬼っぽいと思う事もある。 義母がまだ元…

本の虫。

読書も人それぞれ。 娘の通うギムナジウムでは、定期的に課題図書の宿題があり、授業中に、感想を言い合い、更にそれについての討論が行われる。 大抵は余裕を持って紹介されるので、インターネットから注文、また時間があれば書店で購入すれば良い。 今回は…

見た目どれくらい?

敵は己の中にあり。 見た目に大人っぽくなっても、子供は所詮子供だなあって思う。 娘がウキウキした表情で 「私って、どのくらいの年齢に見える?」 と聞いてきた。 「16、7歳くらいかな」 と答えると、どうやら本人はもっと若く見られたいらしかった。 下…

サプライズプレゼント。

7月8日の土曜日、日本語補習校の為に子供等と3人でミュンヘンに行ってきた。 子供等が補習校で勉強をしている間、何をしていたかというと・・・ 子供等の為に足を使っていたw X-BOXのマークが入っているオレオ。 もしかして、レア物?? というのも、ミュン…

語学習得は難しい。

頑張れ生真面目君。 メイト(mate)とは、主に英語圏で使用される言葉であり、友達や仲間を意味する。(Weblio辞書より) イギリス英語のスラングとして、英国人は男性同士で親しみを込めて「メイト」を使ったりするが、「連れ合い」とか「ツガイの片方」と…

日本語補習校に通って良かったと思う事。

子供等は現在、現地校のギムナジウムや小学校に通いながら、毎週土曜日には、日本語補修校に通っている。 それもあと1年半で、娘は卒業を迎えるようになるが、補習校に通って良かったと思えた事を1つ書こうと思う。 娘は小1の頃、学童で出会った1冊の児童文…

友達間での金銭や物の貸し借りについて。。

まず金を返そう。 私は子供の頃から、金の切れ目が縁の切れ目というか、金銭の貸し借りは絶対にするなとか、判子は絶対に押すな保証人になるなとか、親から口酸っぱく言われて育ってきた。 確かに、金の貸し借りで友情が破綻するケースもある。 ドイツでも親…

キメ顔に想う。

あと数週間で、子供達が待ち望む夏休みとなるが、それはつまり、ドイツでは年度納めを意味する。 ドイツでは9月初め、7月納めとなるのが通常だ。以前、スクールカウンセラーに 「日本は4月初め、3月納めだ」 と話したら、 「そちらの方が良いなあ」 とコメン…