ちりやま日記

ドイツで子育てのあれこれ、本やドラマや動画の感想等を綴っていきます。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

植物と子供の話。

アナベルを我が家に迎えて3年目くらいになるが、今年はアナベルにとって過ごしやすいようで、北側万年日陰花壇でもすくすくと育ち、今では窓からアナベルの先端部分が見えるくらいに大きくなっている。 昨年は夏に日本に帰国したし、夫は毎週末、遠方にいる…

闘う娘ちゃん。

昔から娘は私に似て、人に利用されやすかったり、我儘な人によく絡まれたりしていた。 そういった輩は利用しやすい人間を嗅覚で嗅ぎ分けるのだろうか。 とにかく一定数、そういったタイプの知り合いがいて、小さい頃は被害が多かった。彼女等と遊ぶ度に、こ…

【実験】熱湯で雑草処理ができるのか。

取っても取っても生えてくる雑草。 熱湯をかけたら枯れるとあったので、実験してみた。 1日目。 テラスに生えている雑草。 沸騰した湯が入っている鉄瓶。 本当はジョロでかけた方が良いのだろうけど(^_^;) だばーっ こっちもついでに。 しなっている。 3日目…

名誉ある5。

ドイツでは1が最高、6が最低の成績なのだけれど、今回はちょっと特別な5の話。 書いて良いかどうか、少々悩みはしたが、倅から了承を得たので書く事にした。 イースター休暇前に倅等5年生は、電車で遠足に行ったのだが、そこからあちこち歩き回り、帰った…

夏風邪でダウン。・゜・(ノД`)・゜・。

気温上昇で庭のさくらんぼが、更に赤みを増してきた。 毎日1瓶のみ、さくらんぼジャムを作っているが、今日は体調が悪いのでお休み。 元気になったら、明日、またさくらんぼ狩をするとしよう。 男性陣は本調子ではないにせよ、なんとか出勤なり登下校なりし…

So ein Pech!な話。

Pechとはドイツ語で不運という意味になるが、今回はそんな感じだった。 娘の英語の授業で必要な課題図書を夫がAmazonで注文したのだが、一緒に注文した物の中に瓶詰めの食材が入っていた。 その内の1つと何某かの問題があったのだろう。 書籍類とその瓶詰め…

運動行事。2024

月曜日。 お陰様で、倅の体調は回復した。 夫の方はまだ本調子ではないものの、仕事に行ってしまった。 我が家の男性陣にお気遣いコメントをして下さった方々、また⭐️マークをつけて下さった方々、ありがとうございます。 夫は今日は早目に帰宅するそうなの…

祝スタバデビュー(娘編)

土曜日。 恒例のミュンヘン日本語補習校の登校日だ。 夫が朝からダウン。昨夜も体調が悪そうだったので、薬を飲んで早目に就寝していたが、案の定、体調はそのまま優れず。 それでチケットを買って大急ぎで子供等を連れて駅から電車でミュンヘンまで登校した…

娘の修了式。

今年度、娘は昨年度の担任の推薦で、英語の討論会に参加する事になった。 これは英語の才能のある人のみが参加できるそうで、この地域一帯にあるギムナジウムの、同じように英語が得意な生徒達が2週間に1度集い、英語力を更に高める為に英語で討論を行うとい…

世知辛いよね。

現在ギムナジウム5年生の倅は、最近になってようやく勉強せんとヤヴァす!という現状が痛感できたようで、自発的に勉強をしている。 とはいえ、現実はかなり厳しい。 そして得意分野と不得意分野がはっきりと分かるようになるのも、この時期なのかもしれない…

SFと写真撮影と思春期の倅と。

夜空君、スターウオーズは例として使おうね。 SFとは サイエンス・フィクション(science fiction)の略で、科学的な空想に基づいたフィクションの総称という。(Wikipediaより) また 科学が進んだ未来の社会とか宇宙とかを舞台とする、空想的な小説。仮想科…

今年初1人さくらんぼ狩り決行。

日曜日。 家族が朝の内に選挙に行ってきた。 雨は降ったり止んだり。 雨が一旦止んだので、前からやりたかった1人さくらんぼ狩りを決行した。 今年は順調にいけば豊作だろうと思ってウキウキしているのだが、赤い実がポツポツ現れ始めたので、今日からどうし…

とにかく明るい安村さんは亜米利加を安心させられるか。

とにかく明るい安村さんが、またやってくれたよ。 www.youtube.com 審査員のサイモンはご存知の彼。 だって英国でも芸を披露したから。 でもね また1つ進化したんだなw(多分) それは最後まで見たら分かる、かも?! 初めは戸惑い気味だったアメリカ人達も…

いや、そこはあてたげてっ(;゜0゜)

現在ギムナジウム10年生(高1)の娘のクラスには、授業に出ない生徒がいる。 それは生徒会関係の用事での不在だったり、スクールカウンセラーから呼び出されたり、他の教科の先生からの呼び出しだったり部活関係だったりと色々のようだ。決して、かったるく…

緑の競演。2024

5月に知人からトマトの苗を貰った。 既に立派に育っていたので、これから以降、枯らしてしまっても遺憾よなと、枯らし名人の私は少々責任を感じながら、知人のアドバイスに従って、猫の額庭で陽がよくあたる家寄りの壁際に置いていた。 途中で暴風雨に遭い、…

Vita Limo

先日、旧東ドイツにある義両親宅に行ってきた際に買った。 バイエルン州には見かけない代物で、旧東ドイツだったザクセン州に行くと、必ず買うようにしている。 ヴィタリモはヴィタコーラを作っている会社が出しているレモネードの炭酸飲料だ。 ヴィタ・コー…

日本語は難しい+洪水。

日本語は難しいよな。 娘のオリジナル伽羅を使っての脳内創作活動は、毎晩、私に自分の伽羅達の話を聞かせる事迄が日課であり、今日も娘は、頭の中で伽羅の話を考える事に没頭している。 昨晩遅くに、夫が帰宅してきた。 先週後半から大雨が続き、うちの街の…

答え合わせ。

ブクマに回答をして下さった方々、また記事を読んで考えて下さった方々、ありがとうございました。 早速、前回の記事の答え合わせをしようと思います。 前回の記事↓ chiriyama-nikki.hatenadiary.com 答えは 青で囲んだ押し花1本を追加した為、横向きになっ…

押し花乱列。

休暇最終日は家族でのんびり過ごした。 前回押し花の話を記事に書いた。↓ chiriyama-nikki.hatenadiary.com 沢山集めていたのもあり、不要になってしまった押し花達。 捨てるのが勿体ない、、、 というわけで、捨てる前に記念に写真を撮ってみた。 この2枚の…

バイエルンは雨。

土曜日の朝、心配していた大雨はザクセン州では殆どなく、思いの外、順調に帰路に着いた。 一部の南ドイツの地域は大雨で洪水になっているとニュースで知った。 前夜、バイエルン州にいる知人と夫が話した所によると、彼の住む地域はかなり酷いらしい。 うち…