ちりやま日記

ドイツで子育てのあれこれ、本やドラマや動画の感想等を綴っていきます。

SFと写真撮影と思春期の倅と。

夜空君、スターウオーズは例として使おうね。

 

SFとは

サイエンス・フィクション(science fiction)の略で、科学的な空想に基づいたフィクションの総称という。(Wikipediaより)

また

科学が進んだ未来の社会とか宇宙とかを舞台とする、空想的な小説。仮想科学小説

ともいうらしい。(グーグル日本語辞書より)

 

夜空君はスターウオーズが好きなんだろう。

私は観た事がないので、あの映画の魅力が残念ながら分からないが、ハマる人はハマるんだろうなあと思っている。

 

※※※※※

 

昨日まで20℃くらいあったのに、今日は日中気温が15℃のドイツだが、室内は割と暖かいので、Tシャツで過ごしている。

夫は勿論のこと、子供等も半袖で登校した。(上着はちゃんと着て行きました)

実は今日は学校でクラス毎の記念撮影があった。

それで小マシな服装で行かせた。

娘によると、天気が悪かったのもあり、今年度は室内での撮影となった。

毎回恒例の、真面目な表情で写真を撮るだけでなく、少々ふざけた表情をカメラマンからリクエストをされた。

「あまり意味ないよね」と隣の友達と話しながら写真に収まったという娘。カメラマン的には、自然な表情の子供達をカメラに収めたかったのだろう。

でも確かに実際に注文するとなると、普通の、もしくはキメ顔の我が子の写真を選ぶよな・・・(^_^;)

 

休み時間に倅が娘の所にやってきて、何やら嬉しげに報告をして去っていったらしい。

倅の手や腕やたまに顔は何故か大抵汚れている。

授業中に万年筆を使うし、ふざけて自分で落書きをするようで、毎回違った模様が施されてある。それを誇らしげに家に帰ってから見せてくれるが、個人的には、いい加減、もうそれは卒業してくれと思う。

娘の友達は、セルフボデイペインテイングな倅を見て、不思議がるそうだ。(だろうな)

そんな倅ではあるが、最近は一緒にご飯を食べたがらないし、下校もしてくれないんだそうな。

まあね、倅には倅の交友関係があるしな。。

多分、思春期なんだろうから、それが落ち着いたら、また一緒にご飯を食べるようになるんじゃない?

ほら、時々あんた達と一緒に食べる姉弟がいたじゃん。(弟君が娘と同じ学年で、クラスは違うが仲が良い)

あんな感じになるんじゃないかな。

「あの2人は最初からクールな姉弟間っぽかったからなあ、、、

。・゜・(ノД`)・゜・。」

そっか、、娘と倅は、ひっつきもっつきだもんね。

てか、クールな姉弟関係でも、学食で一緒にご飯食べるんだね。

少し、倅を見守ってあげようねと話した。

 

高学年になると、学食で昼ご飯を食べる人は少なくなる。大抵は、友達と連れ立って、何処かに食べに行ったり、昼ご飯を買って食べるようになる。

娘的には学食が美味しいので、わざわざ何処かで食べる必要もなく、それで満足しているらしい。

 

学年末のこの時期は、試験もあったりはするが、そこまでピリピリしている感じではない。写真撮影や運動行事、遠足があったりと楽しい事もある。

明日は部活動がないので、習い事に行かないといけないから、2人で下校しておいでよと倅に話した。