ちりやま日記

ドイツで子育てのあれこれ、本やドラマや動画の感想等を綴っていきます。

人間万事塞翁が馬

f:id:ayayukimoto:20201118232344j:plain

普段は一人称では呼ばないけど、緊張するとそうなってしまう

 

11月末。

早いもので、あと3~4回程の家庭訪問を残すのみとなった。 

12月9日と11日には学校と学童で面談がある。そこに家庭訪問員も同行する予定だ。

現在の倅は投薬無し加配無しの状態で、物凄く大きな問題があるようには思えれない。もしかすると、そういう問題が新たに来るかもしれないが、取り敢えずは、宿題を一人で学童でこなし、テストの成績も良い。

他者とのコミュニケートが難点ではあるが、それでもポロポロと友達の名前が出てはきている。まるっきりいつも一人でいるわけではなさそうだ。

 

思えば、あの時、普通の幼稚園から療育園に転園しなければ、ここまで辛い想いをしなくてもすんだのか。

それとも病院で検査を繰り返さない方が良かったのか。

はたまた、療育園に1年長くいかせない方が良かったのだろうか。

療育園が加配をしつこく要求しても、断り続けるべきだったか。私には未だに分からない。

しかし結果として、現段階では、私達の願い通り、加配無し投薬無しで、普通の小学校へ入学している。鬱になるくらいしんどい状況であってもだ。

 

人間万事塞翁が馬

 

思えば、私の人生はいつもそうだった。倅は私に似ているから、そうなってしまうのだろうか。

まだまだ油断はできないけれど。

でも絶対に倅も娘も良い人生を送れるように祈っていくしかない。

 

 

家庭訪問員が来た時、まだインオフィシャルだがと前置きをした上で、今迄の経緯を

「一保育士の一方的な妄想を鵜呑みして、社会福祉事務所が自分をここに来させ、貴女にとってはトラウマになっているのがよく分かる。しかし、自分が見た限りでは、保育士が言うような虐待があるように思えれないし、寧ろ、しっかりと療育している。なので、強制保護法は絶対に執行されない」

彼女が来る前に、つまり夏休み頃には取り外せれてはいたのだが、この3か月半、家庭訪問日になると必ず鬱になり、精神的にきつかった。

家庭訪問員の人柄もあって、子供達は彼女が好きだったし、私も少しずつ心を開くようになってきた。

 

一番嬉しかったのは、学校での問題を話す時、倅の障害のせいではなく、単に相手と相性が悪かったと言ってくれた事だ。そして必要ならばと、スクールカウンセラーをアドバイスされた。

学校と学童の面談で、どういう話になるか。

やっぱり加配をつけろ、とか、然るべき学校や施設へ行けとでも言われてしまうだろうか。

 

私は今、倅の食生活を変えるように努力している。

完全には無理だが、グルテンフリーとカゼインフリーを試みている。

グルテンは小麦に、カゼインは乳製品に入っており、それらが大好物なので、完全に除去はできないが、極力口に入れさせないようにはしているつもりだ。

 

発達障碍は人によって千差万別らしい。

つまり、味覚もまた千差万別で、どの食品がその人の天敵なのかを知るには1年くらいは様子をみておかないといけないのだそうだ。

 

倅はチーズや小麦製品が好きだが、牛乳は飲まない。

なので牛乳の代わりに豆乳を飲んでいる。ドイツでも豆乳はあり、味が色々ついているので、飲みやすくなっている。

ゆるいグルテンフリー+カゼインフリーにしてから、便通が若干良くなった気がする。

食事療法ばかりが必ずしも良いわけではないだろうが、やって損はないと思う。