ちりやま日記

ドイツで子育てのあれこれ、本やドラマや動画の感想等を綴っていきます。

休暇中の中弛みと子供等の宿題。

どうも気候変動か更年期の症状か知らないが、体がついていってないようで、つい昼寝をよくしてしまう。

今朝は、なかなか起きられなかった。とほほのほ

明日(5月30日)はこちらで祭日となるので、延期していた義両親宅に家族で行く事にすると夫が言った。

とはいえ、娘の公民と情報の宿題(両方共同じ先生)がまだあるので、土曜日には帰ってくるのではないかと思われる。

主人のいない家となった義両親宅の片付けがなかなか出来ない。こういう時、遠方というのはキツい。予定よりも大幅に遅れている。

 

ところで、倅の学年の生物の課題になっている押し花が、やっと完成した。

指定された11種類の植物の中から、少なくとも6種類の植物を集め、押し花にする。

そして植物の名称、ラテン語での名称、見付けた場所、採集日、誰が発見したか記述するのだ。

4月くらいに課題を渡され、プフィングステン休暇後に提出となる。

 

 

こちらは表紙。

倅が折り紙で作った指定された植物達です。

マーガレット、ひなげし、菜の花、そしてクローバーですな。(分かるかな〜(^_^;))

手先が不器用なので、これだけ折ったり切ったりするのも時間が掛かっていたが、なんとか完成した。

昔は変な鋏の持ち方をしていたのに、今はよくなっていた。小さな事だけれど成長を感じる。

しかしこの折り紙の置き方が、いかにも倅って感じがするよ(~_~;)

 

暖かくなると、指定された植物も見付けやすくなってきた。

押し花の前段階。

 

 

完成形態。

 

明日から来週にかけて、天気が良くないようだ。

寒暖差が激しいので、体調管理に気を付けねば、、、