ちりやま日記

ドイツで子育てのあれこれ、本やドラマや動画の感想等を綴っていきます。

苦手教科との付き合い方+税関所の話。

ドイツでは1が最高、6が最低の成績です。

 

そう、物事の観点はそこではないのだよ。

1つ語学といっても、相性があり得手不得手がある。

娘は英語が得意だ。しかもそれは、567禍の長期ロックダウン中に、Youtubeを見まくって、その時、弟に翻訳して教えてあげて習得した。

それと何かある度に、その時に適切な英語のフレーズを言って、倅と英語で会話をしていた。

正直言って、ちょっとうざったいなと思っていたが、対面授業が再開するようになってから、娘の英語力がメキメキと上がった。

知らない人に英語で質問されても、全く臆せずに会話を楽しんでいる。

英語のテストは好成績で、今年度から隔週で行われる、この地域のギムナジウムの英語が得意な子供達のみ集まる、英語で行われる討論会参加に推薦される程に成長した。

とはいえ、最初から英語が得意だったわけではない。

寧ろ苦手な方で、苦肉の策で、好成績だったら、好きなゲームを買ってあげると言って励ましてみても、なかなか上がらなかった。

 

そんな娘は現在、フランス語で苦戦している。

英語と同じような勉強法では上手くいかないらしい。

根本的な、何が分からないかすらも分かっていないようだ。

それでも四苦八苦しながらも、塾や家庭教師に頼らずにやってきた娘ではあったが、毎回本当にヒヤヒヤしてしまう。

なんせ留年や落第が容赦なくあり、毎年クラスメートの数が変わっていくので、明日は我が身と恐ろしい。

倅に至っては、なかなかどの教科の成績も上がらない。

こちらはこちらでヒヤヒヤが止まらない。

 

まあね、留年しようが落第しようが、長い人生の中のほんの一瞬の出来事だと思えば、大した事ないのだけどね。

結果が出るまでは、しっかり悪あがきをしようじゃないか。

 

※※※※※

 

ところで、日本から送った船便の荷物が無事に全て届いた。

第一便は家の前で20ユーロ以上を払わされたが、第二便以降は税関所まで取りに行かねばならなかった。

第二便を受け取る時、若い職員のにひちゃんが対応してくれた。

日本からの物で、全て自分のだと話すと、目の前で開封させられた。中年のベテラン職員がやって来て、入っているものを全て紙に書けと言った。それからドイツユーロで換算すると、大体どのくらいになるかも書かされた。

「これ全部、自分の物なんですけど」

半ば呆れて言っても、この職員は「しないといけない」の一点張りだった。

申し訳なさそうに、若いにひちゃんが私を見つめる。それでも幸いな事に、お金は支払わなくて済んだ。

第三便から第五便までは一度にきた。

今回は夫も同伴した。というのも、荷物が3箱となり、多すぎて、とても自分1人では持ち運べないからだ。

今度は、制服姿の若いにひちゃんが対応してくれた。

その彼の傍に立っている若い眼鏡女子は、実習生か研修生かもしれない。

この2人の立ち合いの元、荷物をそれぞれ開封したが、中身の確認のみで、呆気なく終わってしまった。

以前、母から倅にランドセルが贈られ郵送された際に、幾ら理由を説明しても、税関所でランドセルの値段をインターネットで調べれられ、その値段分だけ支払わされた。

税関に関しては、どれが基準なのかが未だによく分からない。

第一便のように家の前で支払わされ、開封されずにそのまま渡してもらえた事もあるし。

ともあれ、これに関しては、一件落着した。