ちりやま日記

ドイツで子育てのあれこれ、本やドラマや動画の感想等を綴っていきます。

電池切れ。

・・・あんまり変わってなかった。orz

 

娘はどうやら電池切れのようだ。

そりゃね。

試験地獄で忙しすぎる娘のスケジュールを見ても、流石に大変だろうなと思う。

今年度が終わったら、少しは楽になるのだろうか。

だったら良いのだけれど。

 

今週水曜日に、大の苦手なフランス語の授業で、フランス語圏の偉人についての研究発表を行った。娘ともう1人の女子が、水曜日にする事になっていたが、この女子は用意すらしていなかったらしい。

娘の方はパワーポイントで仕上げてはいたが、フランス語で約10分間の発表を行う為、テキストの暗記が相当苦しかったようだ。

英語ならその場で幾らでもできるのに、フランス語はどーーーーーーしても無理で、自信がないのも手伝って、ボロボロだった。

 

それでも何とかやり切った。

 

その日は帰ってから爆睡していた。

翌日の木曜日は祭日だったので、のんびり昼前に起床。フランス語の先生からのメールで顔面蒼白になった。

どうやら先生は、娘が希望するなら、金曜日にもう1回発表をしても良いと提案してきたのだ。

 

多分、つけられた成績が物凄く低かったから、成績を上げさせるつもりで提案してくれたのではないか。

やったら良いんじゃない?

と促してみても、テコでも動かない。

とにかくもう嫌。疲れた。とばかり言う。

 

じゃあ、もうそれで良いよ。と話した。

きっと張り詰めていた緊張の糸がプツッと切れてしまったのだろう。

翌日の金曜日は、本当は英語の討論会にも参加しなければならなかったけど、これも休んだ。

そして習い事である日本の某武術も休ませた。

 

明日の土曜日は日本語補習校であるが、漢字テストの勉強も頑張らなくて良いよ。貴女は合格を目指していたけれど、そんな事を考える必要はないからと話した。

 

来週は科学と化学の試験が入っている。

来週学校に行ったら、次の週から2週間、また学校が休みとなるから、それまでは何とか頑張って欲しいものだ。